ツッコミシティーパトロール。

1日1コミ。(実際は半年に1コミくらい) 。西新宿生まれ渋谷区育ちの生粋のシティーお兄さんがシティー圏内をパトロール。世にはびこる悪質なボケの数々を取り締まっております。

幡ヶ谷のアナ・ウインター

前を歩いていたお婆さんが、春の陽気に誘われたのか、

何やらルンルンと“鼻歌”を歌いはじめた。


むむむ。


それがもし若者であれば、“鼻歌”は、なんとなく想像がつく。

ミスチルレミオロメンいきものがかり

いっても“ピーボ・ブライソン”あたりが関の山である。


だがしかしだ。


世のお爺様お婆様方は、いったい全体、どんな曲の鼻歌を口ずさむ、

いや“鼻ずさむ”のだろう?


大変好奇心をくすぐられた僕は、もちろん後をつけた。

                               

典型的な今風のシティーチャリンコに乗った30代の働き盛りが、

山高帽をかぶり、杖をついて鼻歌を歌う老婆の後を、
ひっそりと徐行して後を付けているのだ。


グリム童話顔負けの、

なんとも春らしい光景である。                   


こんな白昼堂々男に付けられているとは、思いも寄らないのであろう。

老婆はさっきにも増して意気揚々と、
ごきげんに腕なんか振りながら鼻歌を歌っている。

杖なんていつ投げ捨ててもいいのよと言わんばかりに。

 

さて、肝心なのは歌だ。


気づかれないよう、気配を消して耳を澄ますと、

 

「ふふふのふふふのふふふふふ~♪」

 

どこかで聞き憶えのあるメロディーが聴こえてきた。

 

「ふふふのふふふのふふふふふ~♪」

 

「ららららららららららららら~♪」

 

誰もが幼い頃に歌ったであろう“童謡”である。                 

なるほど、ご老人にとっての鼻歌ソングは(演歌でもなく軍歌でもなく)、

童謡らしい。(このお婆様だけかも知れないが)

 

「これが本当のJ-POPです」(92歳・主婦) なんつって。

 

ただ、なにかがおかしい。

彼女の歌には、桜が咲き始めた小春日和にはそぐわない

致命的な違和感をはらんでいた。


しばらく聞いてみると老婆は、あるワンフレーズだけに歌詞を当てはめ、

その歌を繰り返していることがわかった。


いや、正しく言えば、そのワンフレーズしか、歌詞を覚えてないのだ。


「ふふふのふふふのふふふふふ~♪」


「ららららららららららららら~♪」


この後である。

 

 

 


「たき火だ たき火だ 落ち葉たき~~~♪」

 

 

 

!!!!!!!!?

 

 


「たき火」の歌である!

 

 


この小春日和の4月初旬に、「真冬」の歌である!

 

 

老婆よ! 季節感季節感!  

 

 

神よ、老婆に季節感を!

 

 

よっぽどおれが隣で「春が来た」でも口ずさんで、

春の童謡に無意識に誘導してあげようかとも思ったが、、、

 

 

 

いや、待てよ。。。。

 

 

もしかしたら彼女は、こう見えて、かつてファッション業界に

その名を轟かした“重鎮”かも知れない。

 

彼女はとうの昔に業界を引退し、

余生をつつましく過ごしている元カリスマ女性誌編集長。

 

普段はそんなことは隠して生きている。

 

だが、“職業病”だけはなかなか抜けない。

 

春夏シーズンには、次の秋冬、秋冬には、次の春夏と、

つい次のクールのことを考えてしまう。

 

今が春であれば、つい鼻歌も秋冬のものになってしまったのだ。


それなら合点がいく。


彼女が歌ったのは、ただのたき火ではない。「2016AW」のたき火なのである。

 

 

 

そんな僕の妄想をよそに、幡ヶ谷のアナ・ウインターは、

延々と「たき火」を熱唱し続けている。

このままだと、家に着くやいなや、実際にお庭でたき火をしてしまうかも知れない。

 

「春にたき火をする老婆」。

 

なかなかのシュールレアリズムである。


ただ、そんな彼女を“季節外れ”だと笑ってはいけない。


冬に半袖ワンピで撮影するモデルのように、季節を先取しているのだから。


それは、「2016AW」のたき火なのだから。